営業マン養成コーチの気づき

営業マンを養成するコーチが日々の仕事や生活のなかで気づいたことや学んだことを綴ります。

マツダ、社運を賭けたメキシコ新工場が本格稼働! アクセラ買おうかなあ~。

 

こんにちは!

営業マン養成コーチです。

 

僕も来年、車を買い替えようと考えているのですが、最近のマツダ車ってなかなかカッコいいですよね。

f:id:nyanco1012:20140320094024j:plain

 

僕もアクセラにしようかなあ~。

 

ところでマツダが社運をかけてメキシコに工場進出するそうです。頑張って欲しいですね!

(以下、記事の内容)

 

為替変動リスクの回避などで海外の生産拠点づくりを急ぐマツダ(本社・広島県安芸郡、小飼雅道社長)が、メキシコで乗用車を現地生産する新しい工場を本格稼働させた。北米での新工場のオープンは、1987年の米国ミシガン州のフラットロック工場以来27年ぶり。メキシコ進出は2004年12月のマツダ車販売に端を発するが、生産事業に乗り出すのは初めてである。

 

同社のメキシコ新工場は、マツダが70%、住友商事が30%を出資。2011年9月には合弁生産拠点「MMVO(Mazda de Mexico Vehicle Operation)」を設立した。投資総額は7億7000万ドル(約790億円)で、中心都市メキシコシティから北西に約250キロメートル、ユネスコ世界遺産に登録された歴史的な市街地と豊かな銀山で知られるグアナファト州のサラマンカ市に建設。約256ヘクタールの広大な敷地は、海抜2000メートルの雨季がほとんどなく乾いた高原台地にあり、かつてはトウモロコシ栽培などの畑地だった。現在は生産ラインを直線配置した最新鋭の車両組み立て工場をはじめ、今年秋に稼動する予定のエンジン機械加工工場の建屋が横に長くのびる。

 

また、日系の部品メーカーが集積するサプライヤーパークのほか、地域社会との交流をはかるサッカー場などの多目的スポーツ施設やブランド発信の役割を担うミュージアムなども併設している。北米大陸を縦断する鉄道の引き込み線も備えており、工場から搬出された完成車は直接貨物列車に積み込まれて、米国の各地に輸送される。

 

2月下旬、マツダの世界戦略小型車「マツダ3(日本名アクセラ)」の本格量産を開始したばかりのメキシコの新工場では、グローバル生産拠点の誕生を祝う開所式が盛大に行われた。セレモニーには、メキシコのエンリケ・ペーニャ・ニエト大統領をはじめ、経済大臣、地元のグラナファト州知事、目賀田周一郎・駐メキシコ特命全権大使らを来賓として迎え、日本から山内孝マツダ会長、中村邦晴・住友商事社長のほか、取引先の関係者、現地で働く従業員の代表など約600人が出席した。

 

冒頭挨拶に立ったマツダの山内会長は「この新工場には3つの大きな使命がある。第1にメキシコの『良き企業市民』になること。第2にマツダが社運を賭けた構造改革の中で、最も重要なグローバル戦略拠点となること。そして、第3にマツダ誇る新世代技術『SKYACTIV』を世界に広めること」などと述べた。山内会長の背広の襟には昨年4月、メキシコ大統領から授与された「アギラ・アステカ勲章」がまぶしく輝いていた。ちなみに、この勲章はメキシコ政府が経済発展や友好親善に尽力した外国人に授与する最高位の勲章で、日本ではJICA特別顧問の緒方貞子さんも受賞している。

 

メキシコ新工場では立ち上げ当初の生産能力は年14万台を計画しているが、今後はマツダ2(日本名デミオ)」などの生産車種を拡大させながら、2015年度までに年23万規模に引き上げる。このうち5万台分はトヨタ車ブランドの小型車の受託生産を予定している。

現在の従業員数は約3100人だが、年23万台のフル生産時には「4600人の雇用を見込んでおり、雇用の促進で地域経済にも貢献ができる」(江川恵司・MMVO 社長)とし、メキシコ政府も大いに期待を寄せる。マツダの開所式の1週間前にはホンダのメキシコ新工場の式典にも出席していたメキシコ大統領は「日本企業の進出で若者に雇用のチャンスを増やしてくれた」と上機嫌でスピーチ。地元のグアナフアト州知事も「サラマンカの町の名称を“サラ・マツダ”に変更したほうがいい」などと大歓迎で、ユーモアたっぷりに挨拶したほどである。

 

日本の自動車メーカーがメキシコでの現地生産を加速させている背景には、自動車大国の米国と隣接するという恵まれた立地が最大のメリット。しかも、メキシコはカナダを含めた北米自由貿易協定NAFTA)に加盟するほか、中南米各国や欧州など50か国以上とも広範な自由貿易協定(FTA)を結んでいる。日本からの輸出では関税がかかるが、メキシコからの輸出では一定の条件が満たされればその負担がなくなる。このため、メキシコは生産台数の8割が輸出に振り向けられるほど世界有数の自動車輸出大国として台頭している。

 

マツダは海外生産比率が約3割と低く、その分日本からの輸出比率が高いため、為替変動の影響を受けやすい。山内会長の社長時代は超円高に苦しめられて赤字決算を余儀なくされただけに、「こんな辛い思いを繰り返したくないという固い決意のもとでメキシコ進出に踏み切った」と感慨深げに語る。

 

だが、半世紀前からメキシコに進出して同国内シェアナンバーワンの日産自動車や生産拠点を増強したホンダのほか、独フォルクスワーゲンなど欧米のメーカーがしのぎを削る。山内会長も「リーマンショック後に打ち出した構造改革のスタート地点。これからが本番という気持ちでやっていきたい」と述べる。激しい国際競争を強いられている中で後発のマツダがメキシコでの確固たる地位を築くには、日本と同様に「モノ造り革新」によるブランド価値を高めていくことが極めて重要である。それには、昨年6月に山内氏からバトンを受け継いだ小飼雅道社長のこれからのカジ取りに負う面が大きいといえよう。

 

[3月19日/プレジデントオンライン]